半導体材料で作製されている固体撮像素子のひとつで、受光素子が受光光量に応じて、光信号を電気信号に変換する際の電荷を読出す構造からCCD (Charge Coupled Device:電荷結合素子)と呼ばれる。受光素子に発生する電荷を読み出すためにCCD素子を用いて転送を行う。受光素子として独立したフォトダイオードを用いる場合と、電荷転送用のCCDそのものを用いる場合がある。CCDはシリコン基板表面の酸化膜上に多数の分割電極を設け、各電極に隣同士で異なる電圧を与えることでポテンシャルウェル(井戸)を作り出し、各電極に加える電圧を変化させることにより各素子の電荷を順次隣の素子に転送することができる。各素子(画素)が持つ電荷をバケツリレーのように順次外部に取り出すことができる。ファクシミリやスキャナなどの読取りに用いる1次元センサ、ビデオカメラ、デジタルカメラなどの読取りに用いる2次元センサがある。
<用語解説>
CCDイメージセンサ Charge Coupled Device Image Sensor
※ 『レンズ辞典』用語は、どなたでもご覧頂けます。
※ 『レンズ事典』用語は、弊社出版書籍『レンズ辞典&事典』をご購入された方のみの特典となります。
ご購入者で閲覧をご希望の方は 新規登録フォームよりユーザ登録をしてください。
レンズ辞典&事典とは?
Webと密接にリンクさせた新世代の辞典&事典です。初心者の方には懇切丁寧に、専門家には困った時の頼みとして役立つ、わかりやすく詳細な内容です。本の内容をすべてWebで見ることができます。Web版には多くのリンクが張ってあり、説明を読んでわからないキーワードは、他の辞典項目や事典項目へジャンプして、その中身を理解することができます。
辞典項目は約800、最低限の数式や図表を含み、簡潔にキーワードが説明されています。事典項目は約150、重要なキーワードを1〜2ページ割いて丁寧に説明しています。辞典項目はどなたでも見ることができますが、事典項目は、本を購入した方のみ見ることができます。
(株)オプトロニクス社
〒162-0814 東京都新宿区新小川町5-5 SANKENビル
TEL(03)3269-3550 / FAX(03)3269-2551
※間違い電話が多くなっております。番号をよくご確認の上ダイヤルをお願いいたします。